ツーリングマップルでいうと、関東版 43 ページ & 52 ページ
東京都杉並区(高円寺)自宅発
朝の目覚ましテレビの占いカウントダウンで 11 位と、かなり運勢が下降気味にもめげず、「道に迷いそう」とコメントが出ているのも気にせずに出かけてしまいました。
→ 青梅街道 → 青梅
私は、青梅街道をたどって青梅まで行くのが、この日初めてだったんですねー。車に乗ってるときも、この道あんまり通ったことなかったのです。
→ 国道 299 号(→ 正丸トンネル)

占い通りだ!
一瞬、逆方向に正丸トンネルを行ってしまおうかとも思ったのだが、燃料がなくなりそうで早く市街地に出たかったので、泣く泣く正丸トンネルを後にしました。
→ 秩父市街
国道 299 号 〜 秩父市街 〜 国道 140 号にかけて、ものすごい渋滞でした。このとき、私は「すりぬけ大魔王」と化してたので、結構へっちゃらでしたが。
→ 釜伏峠
国道 140 号を北上して「三沢入口」交差点を右に曲がって県道 82 号、 2 km くらい行って「秩父国際 GC 」の看板を左に曲がると、釜伏峠への山道です。
道幅はちょっと狭い。前を行く車が対向車とすれ違う際に、ゆっくりゆっくり、慎重に慎重にすれ違うもんだから、こっちも急勾配の上り坂の途中で止まってしまい、思う存分、坂道発進の練習をさせていただきました(^o^)。
釜伏峠までいけたのはいいが、地図をいくら目を凝らして眺めても、「どっちの道に行ったらいいのかわからない!」(占い通りだ!)
→ 中間平
「ええい、こっちだぁ!」と突き進んだ方向は間違ってはいなかったようで、「中間平」という眺めのいい場所を通り抜けて、無事、国道 254 号に出られました。
ただ、ここらへんをどこをどう通ったかわからなくて、あとから地図上をトレースしようとしてもできないのであった。
→ 国道 254 号 → 埼玉県志木市(実家)着
走行距離: 約 180 km