ツーリングマップル でいうと関東版 43-B3
高円寺 → 中央道上野原 I.C. →
この後、予定としては、鶴峠 or 風張峠 → 小菅村 → 丹波山村 → 奥多摩湖 と行くはずでしたが、事前にちゃんとコースを予習しておかなかったおかげで(笑)、高速を下りた後、右へ曲がるのと左へ曲がるのを間違えてしまい、どんどん違う道へ…
→ 和田峠 →

ここでトラブル発生! 「あれーっ、みち、間違えたかなぁ」と思いつつ、道路の端によってオートバイをとめて地図を確かめようとしたのですが、サイドスタンドを出したはずが勢いで引っ込んでしまっていて、壁側に『ぐしゃあっ』と立ちゴケしてしまったのです。
それでよく見ると、クラッチレバーが… 曲がってる曲がってる曲がってる…
写真ではデジカメのひもが写り込んでしまいよくわかりませんが(^_^;)、見事に外側に曲がっております。大変ショックでしたが、クラッチが機能しなくなったわけではないし、このままツーリングは続行であります。
→ 陣馬街道 →
それで、迷いに迷ったあげく、「なんだか見たことあるなー」という大きな道に出たと思ったら、それは青梅街道でありました(爆)。
→ 青梅 →
「うひーっ、お、青梅って… 奥多摩湖のこっち(東)側じゃん…」
それでもめげずに、今までは成木街道から秩父方面に折れて行ってたところを直進し、このまままっすぐいけば奥多摩湖であろうという道を行きました。
→ 国道 411 号(青梅街道) →
もー、この道がクルマで混むわ混むわ、
というほどウジャウジャ連なっているところを、一生懸命すり抜け大魔王と化してすすみましたが、とうとう奥多摩湖の入り口まで来たところで疲れ果ててしまいました。なんせ、クラッチレバーが曲がってるので操作のしにくいことしにくいこと!
→ 奥多摩湖東端 →
手作業でパノラマ写真風に合成してみました

さっきの来る途中の渋滞で疲れ果ててしまったので、今日はひとまずここで折り返して帰ってしまうことにしました (^_^;)。日原鍾乳洞というところにも寄ってみたかったのですが、また今度のお楽しみということで。

ちなみに、5 月 4 日現在の貯水量は 90 % ということです。
→ 青梅街道 → 青梅 → 青梅街道 → 高円寺
とにかくもう、予定外のことばっかり起こってしまった一日でありました。
5 月だからと思ってなめてかかってたら、この日のお天気は一日中曇っていて結構気温もさむかったです。
走行距離
約 210 km (燃費メモ: 161 km / 10.5 l ≒ 15.3 km/l)