どっちも同じ容量食ってるってことはちゃんと RAID1 になってるよね…
[takeshi@fedora ~]$ sudo btrfs fi show Label: 'pool3' uuid: ********-****-****-****-************ Total devices 2 FS bytes used 292.09GB devid 2 size 465.76GB used 208.76GB path /dev/sdc devid 1 size 465.76GB used 208.76GB path /dev/sdb Btrfs Btrfs v0.19
RAIDだからいつディスクが壊れても平気、スナップショットでバックアップも簡単。資料・過去ログ・思い出総デジタル化計画に使うストレージなので、毎日スナップショット取る。
試験的にいままで zfs も使っていて、自分としては zfs のほうが使いやすいなぁと思ってたのですが、linux だと(kernelモジュールの開発中の話もちらほら聞きますが) zfs-fuse の導入しかいまのところできないので、誠に遺憾ながら btrfs の採用に踏み切りました。
追記:
RAID設定したbtrfsを起動時にマウントしようとしてfstabに書いておいても、そのままでは初期設定に失敗してうまくマウントしてくれないようです。
コマンドラインで $ cd /usr/share/dracut/modules.d/90btrfs $ sudo mv 40-btrfs.rules 80-btrfs.rules $ sudo vi install (40-btrfs.rules という文字列を 80-btrfs.rules に修正) $ sudo dracut -f
でうまく動くようになります(Fedora 14)。そのうち dracut のアップデートで無修正でいけるようになるでしょう。