フレッツv6サービス閉域網の存在が日本のIPv6普及の足かせになっているような論調も見受けられますが、IPv6技術をプロダクションレベルにまで完成度を高めるには初期のフレッツv6サービス閉域網の実験的な立ち位置も必要なことだったんじゃないかとも思うし、いちがいにいらない子扱いするのもかわいそうなのではないかと感じます。 結局、おうちのネットワークにv4/v6含めて複数のインターネットがつながっている場合、外に出ていく場合にどのネットワークを選ぶかの優先順位をちゃんと決められればいいということではないの?ここらへんはあまり詳しくないけど。
うちはフレッツv6サービスを使っていないので(本当は光ソフトタウンとかミルエネとか一時的に試してみたりしていたけど)、結局ホームゲートウェイでフレッツv6サービスを OFF にしてしまい、v6の通信はYBB経由で行く1通りしかない状態にすることでv6アクセスに支障がない状態にしています。